マイルセミナーに行ってきた
このさわさんって人がすごいんですよね。。。
ビジネスクラスで世界一周をタダで行ってきて、帰って来た足でのセミナー。
さわさんの何がすごいかって、
1、マイルが貯まる仕組みがあるから、移動が全部タダ。
2、しかもありあまっているからビジネスクラスでも全然減らない。
3、マイルが家で寝ていても仕組みをもっている。。。
テクニック的なことを挙げると
a.全部ANA系のマイルに統一して、JALのところは捨てる。
b.クレジットカードでは、ダイナースプレミアムをメインで使用し、アメックスゴールドとソラチカを持っている。ダイナースは100円につき2マイルがつく。
さらにこのカード、エクスペディアだと最大9%(還元7%+カードポイント2%)の還元率。楽天やYahooショッピングなどでもダイナースモールを経由すれば、ポイント三重取り、ということもできる。
c.ハピタスの紹介サイトを作っていて、そこから毎月4~5人が入会するので、自動でポイントが貯まっていく。
d.年に1度ある、アメックスカードを紹介するとポイントが2~5倍になるところで荒稼ぎ。クライアントを中心としたコミュニティにクレジットカードを紹介。
未来人の通貨
さわさんの話を聞いていると、これが未来人だな、と。。。
Tim Ferriss(ティモシーフェリス)が『週4時間だけ働く』で
「ニューリッチの新しい通貨は「移動と時間」だ・・・」
的なことを言っていたが、まさにこれを体現している。
移動が実質無料化している。
マイルの価値に気づいていない人や使う機会のない人は多いが、マイルが自動ではいってくるようになれば、移動は実質タダになる。
いろんな話を聞いていると、自分がいかに情報弱者か、というのを思い知らされた。僕は基本、会員カードは一切持ち歩かないし、Tポイントでさえも軽くみていた。
むしろポイント貯める時間あったら、年収あげること考えろよ、って考えていた。
だが、しかし。。。
さわさんを見ると。。
マイルが毎月自動的にじゃんじゃん流れてきて、
1年に何度も世界一周をビジネスで行かないと使い切れない、という地獄。。。
一方自分はエコノミーでアイスランドから帰って来たばかり。。。
エコノミーの長距離フライトの惨めさ、きつさは何より自分が一番知っている。
かといって、ビジネスに乗る、となると、70~80万かかってくる。年収が3,000万くらいあれば、悠々のれるかもしれないが、そこまでの収入はない・・・。
・・・ということで、
ダイナースプレミアムの申し込みを始めた。
代わりに三井住友プラチナをやめる予定。
さらにアメックスゴールドを始める予定。
代わりに楽天カードをやめる予定。
もしあなたが自由に世界を飛び回れる時間と好奇心があるなら、この情報はまさしく人生のエコノミーとビジネスクラスをわけるほどの情報になるでしょう。
コメントを残す